空撮ラジコンヘリコプターの試験飛行

 f:id:yuki_tabata:20141017084126j:plain 3ヶ月ぶりの更新。調査研究や機材購入のメモとして活用していこうと考えて立ち上げたのに、全くやっていない。この3ヶ月の調査メモは別途アップすることにしよう。

 

 さて、昨日は授業が1限のみだったので、先日導入したDIJ社のカメラ搭載型ラジコンヘリコプター、Phantom 2 Vision+(http://www.dji.com/product/phantom-2-vision-plus)の試験飛行をする。

 都内某所で院生のN君との試験飛行だったが、いや、操縦が難しい。

 ラジコンヘリなど操縦したこともない二人がやったのだから、当たり前と言えば当たり前だが、離陸は良くても、着地が全然上手くいかない。タブレットでリアルタイムにカメラ画像も確認できるのだが、そんなものを見ている余裕が全くない。一度は木の枝にぶつけて、プロペラが折れてしまった。スペアプロペラがあったからよかったが、早速プロペラガードと着地用の大形の脚を発注する。 以下、ラジコンヘリの空撮では当たり前の事なのだろうけど、試験飛行で気付いた点をあげておく。次回の訓練の参考までに。

 

1.この機種が小さく軽いためかもしれないが、横風にもの凄く弱い。ただ真っ直ぐ上昇させて着陸する訓練なのだが、上昇するとすぐに横に動いてしまう(当日の風速を調べておけば良かった)。どのくらいの風速までなら遺構撮影ができるのか、データを集める必要あり。

 

2.おもちゃの様な見かけだが、前進、後進、旋回のスピードが想像以上に早い。コントロールの技量の問題なのだろうが、実際に調査に使う場合は、かなりゆっくり動かすつもりでないと、上手くいかないのだろう。よく練習すること。

 

3.操縦しながらの写真、ビデオ撮影が可能になっているが、調査のための空撮ならば一人ではなく最低二名で取り組むほうが良いだろう。操縦だけに集中しないと、大変なことになる。

 

4.ネットないしは保護シートなど、着地のためのサポート手段を至急開発すること。

 

 

f:id:yuki_tabata:20141017084130j:plain

 

f:id:yuki_tabata:20141017084137j:plain

 

f:id:yuki_tabata:20141017084135j:plain

 f:id:yuki_tabata:20141017084146j:plain